さが地方創生人材育成・活用推進協議会(事務局:佐賀大学)では、佐賀地域の企業からの寄附に加え、佐賀県及び文部科学省官民協働海外留学創出プロジェクトからの支援により海外留学と県内企業でのインターンシップを組み合わせた海外留学支援事業を新たに創設しました。
佐賀県では、平成26年度に新たな佐賀県国際戦略として、「世界とともに発展する佐賀県行動計画〜羅針盤〜」を策定し、1)佐賀県の海外シェアの拡大、2)海外活力による県内産業の振興、3)国際協力の推進、4)多文化共生の地域づくりと人材育成の4つの方向性のもと、県内企業の海外展開支援・グローバル化やグローバル人材の育成、外国人との共生による特徴ある地域づくりなど、各種国際戦略の施策を展開しています。
本事業は、佐賀県地域の産学官金労言が主体となり、海外留学・インターンシップと地域企業等でのインターンシップを組み合わせた地域の課題解決を主題としたプログラムを実施し、地域及び産業界が求めるグローバル人材の育成と県内定住、及び佐賀県地域の企業等の海外展開や地域での多文化共生社会の推進による県地域の活性化を目指すものです。
@佐賀県内の大学等に在籍する学生
A佐賀県に本籍があり、他の都道府県の大学等に在籍する学生
B@・Aいずれにも該当しないが、本プログラムの参加を通じて、佐賀県内企業等への就職を強く希望す
る学生
1.海外留学費用(奨学金、渡航費、授業料の一部)の給付、2.留学事前・事後に行う研修の提供、3.継続的な学習や交流の場としての留学生ネットワークの提供
1) 県内のものづくり活性化のための国内外インターンシッププログラム
2) 唐津コスメティック構想の実現や県内農産品輸出促進・県内農業活性化のための国内外インターンシ ッププログラム
3) やきものを中心としたアートやアートプロジェクトによる地域振興のための国内外インターンシップ プログラム
4) インバウンドが期待される、佐賀県が撮影誘致する映画・映像制作における国内外インターンシップ プログラム
5) その他、佐賀県地域の活性化につながるグローバル課題解決型プログラム
6名(予定)
平成28年8月19日〜平成29年3月31日までの間に開始されるものであって留学期間が28日以上6か月以内の計画
平成28年度4月13日(水曜日)〜5月11日(水曜日)